新築物件で「注文住宅」の次に出てくるのが「建売住宅」と「建築条件付き宅地」です。
注文住宅というのは、自分たちで自由に間取りや内装を注文できるので、名前通りで意味がわかりやすいのですが、建売住宅と建築条件付き宅地はどういう意味なのでしょうか?
初めての方には聞きなれない言葉です。建売住宅と建築条件付き宅地の意味についてご紹介します。
建売住宅とは?
建売(たてうり)とは、売主が決めた形で家を建てた後に、その家と土地を一緒に販売する住宅のことです。別名「分譲住宅」とも言います。
基本的に家の建築が完成してから売るので、「建ててから売る=建売」という名称になっています。たまに完成前に販売している場合もあります。
建売の特徴
建売住宅は、基本的に家が完成している状態で販売するので、間取りや内装、工法の変更は当然できません。その分、価格が安く設定されています。
たまに完成前に販売するケースがありますが、それでも確認申請というのを済ませているので、間取りや工法、内装の変更はできません。
しかし、部屋の内装や広さは既に決まっている分、もし建売住宅を買う場合は、その一戸建てのイメージがしやすいのが特徴です。
建売のメリット
- 価格が比較的安い
- 内装や広さのイメージがしやすい
建売住宅のデメリット
- 間取りや工法の変更ができない
- 既に決まっているので自由度が低い
「建築条件付き宅地」とは?
「建築条件付き宅地」とは、土地を先に購入したあと一定期間内に、土地の販売会社か指定された会社と建築請負契約を結ぶ必要があることを言います。
土地を売ってから建てるので、別名「売建住宅」とも言います。建売住宅とは逆ですね。
「建築条件付き宅地」の特徴
「建築条件付き宅地」と「建売受託」との違いは、先に土地を購入してから家を建てるので、間取りや設備などを選ぶことができますが、注文住宅ではないので、全てが好きなようにできるというわけではなく、建築会社が示すいくつかのプランの中から希望を一つ選ぶのが一般的となっています。
しかし、土地を購入してから、建築請負契約を結ぶまでの時間が短いので、どのプランを選ぶのかを土地の購入の前から確認しておくようにしましょう。だいたい3ヶ月ぐらいと言われています。
間取りへのこだわりがそれほどなく、立地条件を優先する方には、「建築条件付き宅地」を探すという手もあります
「建築条件付き宅地」メリット
- 建売住宅に比べると、間取りの自由度は高い
- 建築会社を探す必要がない
- 建設中の現場の様子をチェックできる
- 注文住宅よりは建築着工のスピードが早い
- 注文住宅より割安になる
「建築条件付き宅地」デメリット
- 建築会社を自由に選べない
- 注文住宅よりは全て自由にできない
- 土地購入から建築請負契約を結ぶまでの時間が短い
- 契約後のトラブルが多い
- 建売よりは割高になる