mansion-sanpo

中古物件(中古マンションと中古一戸建て)

お金・住宅ローン

中古物件の購入でも、新築並みに税金優遇措置が受けられる

2022/6/9    ,

税金の優遇措置については、新築物件の方がピックアップされることも多いので、いかにも新築マンションや新築一戸建てがお得だと思いがちですが、必ずしもそうではありません。 中古物件の方も新築物件並みに税金が ...

住宅ローン返済が大変な図

お金・住宅ローン

住宅ローンを借り換えした方がお得になる条件とは?

2022/6/9    

過去にマンションや一戸建てを購入し住宅ローンを借りた方は、今の住宅ローン金利の推移を見ていない方が多いと聞きます。 その理由は「自分が借りた住宅ローンは低金利で借りたと思い込んでいるから」、また「住宅 ...

保険相談している様子

お金・住宅ローン

フラット35の団体信用生命保険以外に、収入保障保険という選択肢もあり

住宅ローンの一つに「フラット35」は、長期行程金利住宅ローンです。全期間固定型なので人気の住宅ローンです。 フラット35を詳しく知りたい方は下の記事をあわせて読んでみて下さい 【関連】フラット35とは ...

マンション4つの維持費(管理されたエントランス、窓の清掃、駐車場、税金の写真)

お金・住宅ローン

マンションはローン返済以外に毎月4つの維持費の支払いが必要

賃貸マンションと比較して安かったからと安易にマンション購入をしてしまうと、購入後に予想以上に維持費の支出が多いことに気づかされます。 マンション購入者にとっての維持費とは、①管理費、②修繕積立金、③固 ...

人気のある住居エリア

住宅購入・準備基礎 物件探し

マンション選びは資産価値を下げない物件を選ぼう!4つのポイント

マンション購入についての基礎がわかってくると、実際に物件選び(探し)というのが始まります。 ここからは自分たちが住みたい場所を幾つかピックアップしていくのですが、重要なのは「資産価値が落ちないマンショ ...

物件購入資金(預金・援助金・ローン)

お金・住宅ローン

物件購入の予算は、預貯金と援助金、借入金の3つから算出しよう

2022/6/9  

マンションや一戸建てなどの物件探しをする時に、まず最初に決めておくべきことは物件購入の予算です。 では予算と言うのはどう算出するのでしょうか?給料、貯金、両親からの援助、住宅ローンなどいくつかりますね ...

建ぺい率、建物面積と敷地面積

住宅購入・準備基礎

土地に建てられる家の広さや階数は建ぺい率と容積率が関係、その計算方法

物件探しの前に知っておきたいことをいくつか記事にしています。用途地域の次に知って起きたことに、建ぺい率と容積率というのがあります。 マンションと一戸建て両方知っておくことが望ましいのですが、特に一戸建 ...

用途地域(住宅・マンション・会社・工場の絵)

住宅購入・準備基礎

マンションや一戸建て探しには先にその土地の用途地域を確認しよう

2022/6/9    

住みたい街や住宅(マンションや一戸建て)が見つかると、気になるのが住みたい街周辺の環境についてです。 今は環境が良くても、今後予想外の建物が建設され環境が悪くなることもありえなくはありません。そうなる ...

住宅街

住宅購入・準備基礎

新築一戸建て住宅のメリット5つ・デメリット4つ

2022/6/9    

前回「新築マンションのメリット・デメリット」について書いたので、今回は新築一戸建てのメリット・デメリットに書いてみます。 マンションか一戸建てかは、最初はどちらも候補に入れている方も多いと思うのでまと ...

畳、1畳分

住宅購入・準備基礎

マンションは畳の大きさが違う?京間や江戸間など地域で寸法とサイズが異なる

2022/6/9  

  マンションギャラリーや住宅展示場に行き、その部屋の内装を見学すると、「同じ6畳なのに、何となく部屋が狭い気がする」と感じられた方も多いと思います。 それもそのはず、畳の大きさが地域で異な ...