新築マンションや新築住宅を購入するときに、必要となってくるのが住宅ローンです。
住宅ローンと言えば、銀行ローンやフラット35が有名。購入前には必ずこの2つの違い、特徴を理解する必要があります。
今回は銀行ローンとフラット35の違いを、金利タイプや保証料、手数料、団体信用生命保険、繰り上げ返済の点から比較してみたいと思います。
銀行ローンとフラット35を比較
銀行ローン | フラット35 | |
金利タイプ | 変動金利 全期間固定 期間固定選択 | 全期間固定 (一部段階金利) |
保証料 | ありが多い | なし |
手数料 | 3万円~5万円程度が多い | 5万円~2%程度 |
繰上げ返済 | 金利に含む | 別枠 |
団体信用生命保険料 | 1万円単位からが多い | 100万円以上 |
金利タイプや保証料、手数料、団体信用生命保険、繰り上げ返済を表で比較で整理してみました。
金利タイプ
銀行ローンの方が住宅ローンの種類があります。もちろん銀行にもフラット35がありますが、自社商品を売りたい思いがあるということは以前書きました。
【関連】[フラット35]銀行・信金・信用組合とモーゲージバンクの特徴を比較
フラット35は「長期固定金利住宅ローン」という意味の如く、全期間金利が固定です。
どんなに変動しても増えたり減ったりしない固定です。途中で変動金利に変更することができない点が特徴です。
銀行ローンは変動や固定、期間固定と様々。それぞれの特徴を理解する必要があります。
保証料
銀行ローンの場合は、保証料がある場合が多いです。フラット35はありません。保証料は金額と年数で決まります。
銀行ローンの保証料は保証会社が付きます。その保証会社はなんとオリエントコーポレーション(オリコ)やアコムなどの消費者金融会社が最近増えています。銀行の子会社化しているところもありますよ。
銀行は貸すまでが担当、後は子会社に任せます。親会社は手を汚しませんね。
親会社は利息で儲け、子会社は保証料で儲ける仕組みになっています。
手数料
銀行はシンプルですね。フラット35は5万円~2%と幅広くなっています。
この2%というのは以前記事にしたモーゲージバンクのことです。金利は低くて、保証料は無いけど、手数料が高いというあれです。
(手数料や保証料は、諸費用として一括で保証料を支払う「外枠方式」と、ローン金利に上乗せして分割払いする「内枠方式」があります。)
団体信用生命保険料
銀行ローンには団体信用生命保険料があります。フラット35は別枠となっています。
銀行ローンの団体信用生命保険料に関しては、突然話を聞かされてその日に手続きすることになります。保険だけはどうするかを先に考えておくようにしましょう。
繰上げ返済
住宅ローンはできれば途中から繰上げ返済したいところです。その返済額の金額が、銀行ローンは1万円単位で、フラット35は100万円以上となっています。
まぁ、繰上げ返済するぐらいなので、少しだけ返しても仕方がありません。もし返済可能になった場合は100万円以上から支払うと思います。
そういう意味では、支払う単位はどちらも変わらないかなと思います。
まとめ
銀行ローンとフラット35の違いについて、金利タイプや保証料、手数料、団体信用生命保険、繰り上げ返済の点から比較してみました。
変動金利でも最近は低金利のままほとんど変わっていません。合計すると銀行ローンでもフラット35でもあまり変わらないという結論です。
どちらかと言うと、最近の低金利の影響で、今よりも金利が高い時に借りている方の借り換えがが増加している傾向です。
【関連】フラット35とは?35Sと50の違いもわかりやすく紹介
【関連】[フラット35]銀行・信金・信用組合とモーゲージバンクの特徴を比較